2015-05-27

第64回 アレルギー学会に行ってきました

5月26-28日にかけて、アレルギー学会総会が東京にて開かれております。

今回は、主に、喘息のphenotypeと喘息+COPDのoverlap(いわゆるACOS)について、拝聴してきました。そして、私自身も今回、ACOSについての発表をさせてもらいました。


2015-05-26

喘息教室 開催

5月22日 金 15:00-16:30 (大垣市民病院 管理棟5F 講堂にて)

当院では、患者さん向けの勉強会として、喘息教室を定期開催しています。
今回で、20回目となりました。
当院かかりつけでない方も自由に参加して頂けます。
患者さんだけでなく、患者さんの家族で病気のことを勉強しに来た熱心な方もおられました。
  
講義がこれから始まるところ。皆さんまだ、緊張気味のようです...

2015-05-23

Happy Birthday to …

5月某日 大垣某所

この日は名古屋大学の学生さんが病院見学に来てくれて、一緒に夕ご飯行く?的なノリで発案された飲み会でしたが、実は、もう一つの意図がありまして。

当院呼吸器内科、進藤部長、安藤部長、がともに5月生まれ!
(なぜかスタッフ全員の誕生日を把握してます…)

ということで、若手でちょっとしたサプライズを計画。

こっそり、誕生日 ケーキを用意させていいただきました。

ロウソク何本さしたらいいかわからず、とりあえず10本で 笑

2015-05-16

第25回 呼吸器リハビリテーション症例検討会

ここ1週間は、ケアリハ学会の演題登録に泣いたり笑ったりの毎日ですが、5月15日は、例によって大阪の会、すなわち、天むすの会に参加してきました。

前半は症例提示。リモデリングが進んでしまった喘息患者へのリハビリ介入例。始めは、喘息にリハビリ?と思って聞いていましたが。確かに、安定期でもFEV1低値の高齢喘息患者さんは沢山おられますので、そういう意味では興味深かったです。しかし、入院中の急性期はともかくとして、慢性期の経過をもう少し知りたいところではありました…。

後半は畿央大学のPT田平先生の講義で、クリニカルリーズニングについてでした。
クリニカルリーズニングは、訳すと、臨床推論。PT、OTの領域でも講義の一環として取り上げられることが多いようです。

今回は、結核後遺症のⅡ型呼吸不全の患者さんを例において、PTが受け持つ際に、身体所見、検査所見のどの部分に着目して病態把握を行い、介入していくのかという思考過程を紹介してくださいました。我々臨床家も、日常的にやっていることですが、意外と目の前で起こった現象を一つ一つ言語化しようとすると曖昧な部分が多いことに気づかされます。ともすると経験則に頼りがちとなってしまう日常臨床。自分の思考過程が客観的に正しいか判断し、軌道修正するためにも、皆とのディスカッションは必要ですよね。医療はチームで行うものですから。

ということで、会に参加した証拠写真を撮り忘れたので、終了後の世話人会の風景を遠景から↓  手前には551の豚まんの袋…。


2015-05-05

Rituximab

こんにちは。GWもそろそろ終わりに近づいてきました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

4月末の出来事になりますが、Royal Brompton HospitalのElizabeth Renzoni先生の講演に参加してきましたので、少し紹介したいと思います。Royal Bromptonといえば、London。Londonと言えば、Abbey Road!ということで、個人的にはとても親近感が沸くのですが、それはそれとして、Renzoni先生を迎えての今回のテーマは、CTD-ILDのトピックス。

SScの話が中心でしたが、そんな中でも、今回、注目を集めたのはRituximabの話でした。ご存知のように、Rituximabは、抗CD20モノクローナル抗体で、2001年より悪性リンパ腫の治療薬として承認され広く使用されていますが、ANCA関連血管炎に対しても2013年より承認され、活動性の高い難治例に対して使用されるようになりました。さらには、SLEやRA, SScなどにも、有効性が示されてきており、適応はどんどん拡大しそうです。今回は、非IPF ILD(CTD-ILD)患者におけるRituximabの効果や(ERJ 2012 Sep;40(3);641-8, Respirology. 2014 Apr;19(3):353-9)、CPAとの比較試験についても触れていただきました。